こんにちは、オケラ(@superokeraburo)です。
さっそくですが、下記の疑問に答えます。
野球部ってどんなプロテインを飲んだらいいのかな。おすすめのプロテインはある?あと、他にもサプリメントは取るべきなのかな。
有名どころからニッチなメーカーまで、この記事では『野球選手におすすめのプロテインTOP10』を紹介させていただきます。
本記事の内容
本記事の対象の方々は下記のとおりです。
・学童野球
・中学野球
・高校野球
・大学野球
その他にも親御さんや野球に携わっている方には、絶対に見てもらいたい内容となっております。
ちなみに僕の野球歴は下記のとおりです。
・小中→軟式野球
・高校→硬式
・大2→硬式
大学2年生時に、辞めてしまいましたが、野球に関して”練習”と”勉強”という面では人一倍頑張ったという自負があります。
身体づくりにおいて、プロテインは重要なポイントです。野球を頑張っているならプロテインも妥協するべきでないというのが持論です。
頑張った自負がある分、濃い内容を発信できると考えています。それではみていきましょう。
関連:【ピッチャー】球速を上げるためにやるべきトレーニング【6選】
目次
【野球】向きのプロテインランキングTOP10【身体強化に最適】

今回、野球選手にオススメなプロテインTOP10を紹介しています。
下記がランキングになっています。
海外メーカーや日本のメーカーを合わせています。
知ってるメーカーもあれば、知らないメーカーもあると思います。
今回はニッチなところも攻めているので当然だと思いますが…。
ということで、10位から順番に紹介していきたいと思います。
10位:【BSN】シンサ-6
・おいしい
・増量向きの栄養素
【おすすめフレーバー >】https://www.suplinx.com/shop/g/g150-60088/
タンパク質含有量は、22gと多いほうでははありませんが、脂質や糖質が優秀になっています。
糖質や脂質は、増量に向くと同時に、エネルギーになります。パフォーマンスアップにもつながります。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | 身体をでかくしたい人向け |
9位:SAVAS


我らが大谷翔平選手が広告塔を務める『SAVAS』ですね。
瞬発系アスリートが消耗しやすい、ビタミンやミネラルが配合されているのが強み。
瞬間的な爆発力を高めたい方におすすめです。
・アスリート向け
・溶けやすい
・爆発力に期待
【より詳しく >】https://ssx.xebio-online.com/ec/srDispProductDetail/ItemId/A-10716295301
野球選手、サッカー選手、ラグビー選手、陸上選手などなど…
多くのアスリートのバックアップを行っています。
SAMURAIJAPANや井岡一翔選手の、スポンサーも務めています。
じゃあ、なんでこの順位なんだって思われるかもしれませんが、コスパです。。。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | 品質は最高峰ですが高い。。。 |
8位:【Dymatizu Nutrition】ISO100


アスリートには、嬉しい『アンチドーピング認証』を受けています。
またこのプロテインは、アイソレート製法により製造されている、高品質プロテインです。
※アイソレートとはWPC(普通のプロテイン)から、さらに不純物を取り除いたという手間がかかる製法のこと。
・アイソレート仕様
・アミノ酸やグルタミンが豊富
・アスリート向き
【おすすめの味 >】https://www.suplinx.com/shop/g/g372-60341/
BCAAやEAAといった、アミノ酸が配合されています。また、筋肉の回復に影響を与えるグルタミンも配合されています。
味もかなりおいしいですよ。
スポーツ界からの高い信頼を得ている
Informed-Choiceという、世界的なアンチドーピングラボから品質を保証されています。
万が一のためにも、安心のプロテインです。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | アスリートにおすすめ |
7位:ウイダープロテイン


ウィダープロテインは、森永製菓さんが作っている国産プロテインです。
ウィダープロテインは『体を大きくしたい人』に向いています。糖質とタンパク質が黄金比率で配合されているからです。
・糖質+タンパク質
・おいしい
・値段は高め
ノーマルタイプのプロテインもあるのですが、ホエイとカゼインの混合プロテインのため、今回は『リカバリーパワー』を選びました。
果糖や炭水化物が程よく配合されているので、オフシーズンの増量には優れています。
また、ハードな練習の疲労回復にも期待できます。
森永製菓が作っていることもあり、味もかなりおいしいです。
比較的高め
今回紹介するプロテインの中でも比較的高めな価格になっています。
国産でいい成分を使っているため、安心感はめちゃめちゃありますけどね。
僕の通っていた大学でも、ウィダープロテインと契約していましたし、アスリート向けなのは間違いないでしょう。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | 回復力強め、激しい練習に。 |
6位:フルアクセル
こちらは以前に紹介した、元プロ野球選手が開発したプロテインです。
超高品質プロテインになっています。アイソレートという製法を使い、高品質なプロテインとなっています。また『モリンガ』というスーパー植物からとれる、BCAAも配合しています。
・アイソレート製法
・天然BCAA配合
・マルチな栄養素
・特典あり
【公式サイト】https://icseiyaku.co.jp/fullaccel.html
下記リンクで具体的に解説しております。

瞬発系、持久系などに効く栄養素が配合されているバランス型のプロテインでもあります。
日本代表経験のある藤田宗一氏が、本気で作ったプロテインです。
野球やっている人には超おすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | ナチュラルな成分で成長期の中学生にオススメ |
5位:DNSプロテイン
王道ホエイプロテインという感じで、筋量アップに最適ですね。
・おいしい
・王道ホエイ
・筋量アップ
【おすすめは抹茶風味 >】https://ssx.xebio-online.com/ec/srDispProductDetail/ItemId/A-10702142301
今回はアドバンスタイプの『プロテインホエイ100』を紹介します。
大学生や高校球児は、かなり使用している印象を受けますね。
人気のプロテインメーカーです。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | 高校球児に大人気のプロテイン。 |
3位:【Gaspari Nutrition】マイオフュージョン
MyoFusionは、とにかくおいしく、続けやすいのが魅力です。プロテインを飲んでいると思えない、錯覚に陥ります。
・おいしい
・筋肉の分解を防ぐ
・バランス型
筋肉の分解を防ぐというのは、5種類のプロテインが配合されているため、長時間体に吸収されるためです。
寝る前や、練習前などの「長時間栄養をとれない」ようなときにすごく向いています。
バランス型
栄養素や価格的にも、バランス型といった感じです。
味がいいので僕的にもかなりおススメですね。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | 味もトップクラスにおいしい |
3位:ゴールドスタンダード
※こちらは、日本メーカーと違いビタミンなどの栄養素は含みません。
・超王道プロテイン
・無駄な成分は無し
・おいしい
・タンパク質含有量最高峰
【ダブルリッチチョコレートがおいしい >>】
味の種類も10数種類あり、どれもおいしいです。
数多くの、有名ボディビルダーやフィジーカーが愛用しているメーカーです。
タンパク質含有量もトップクラスで、筋量アップには最適ですね。
文句なしの海外ナンバーワン
オフシーズンのトレーニングのお供に、最高のプロテインです。
ハードな練習に耐えうる肉体にマストなアイテムです。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | 言わずと知れた有名ブランド |
2位:マイプロテイン
皆さんもご存知の通り、マイプロテインはコスパ抜群です。割引セールやフラッシュセールコードを使うことにより、破格の値段で購入できます。
・コスパ抜群
・フレーバーが多い
・高品質
【おすすめはミルクティー味 >>】https://www.myprotein.jp/sports-nutrition/impact-whey-protein/10530943.html
下記の記事で、マイプロの怪しい疑問について解説しています。興味ある方はご覧ください。



またフレーバーがものすごく多いのが特徴です。
おいしいものから、微妙な味まであります。
マイプロテインのおいしい味ランキングトップ3でおいしいフレーバーを紹介しています。
下記もよかったらご覧ください。



次世代マルチプロテイン
品質はものすごく高く、安心して摂取することが出来ます。
僕も一推しのプロテインメーカーです。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | コスパ最強プロテイン |
1位:ゴールドジム
良質なホエイだけでなく、ビタミンB群が配合されることにより、タンパク質の吸収を促します。
野球選手には必須の栄養素です。
・おいしい
・スペシャルな配合
・トップブランド
【公式サイト】https://www.fitnessshop.jp/products/detail.php?product_id=491
トレーニングのスペシャリストが使用するプロテインです。
そこまでしなくていいんじゃないの?って思うかもしれません。
しかし近年、野球はフィジカルによる差が大きくなっています。
能力を覚醒させるという点においても、品質にはこだわりたいところです。
最高のタンパク質を補給してライバルに差をつけましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
特徴 | 最高品質プロテイン、スペシャルな配合 |
【野球】相性の良いサプリメント


ここまで、おススメのプロテイン10選を紹介していきました。
しかし、自分のパフォーマンスを上げるためには、正直プロテインだけでは足りません。
そこで、野球と相性の良いサプリメントを3つ紹介します。
・カフェイン
・クレアチン
・BCAA
上記のとおりです。
上から順番に説明していきます。
カフェイン
皆さんご存知のとおりカフェインです。
カフェインには、二通りの効果が期待できます。
①試合でのパフォーマンスUP
②トレーニングのやる気UP
詳しい理由ですが、カフェインにはエルゴジェニックエイドという、即効性のある効果が科学的に実証されているからです。
詳しくは、カフェインでパーフォーマンスを上げるをご覧ください。



要約すると、カフェインを摂取すれば、パフォーマンスが上がるということです。
正直この効果は、使わないともったいないです。それほど強力です。
試合前に、エナジードリンクやカフェイン配合飲料を飲むというのは、多くのアスリートや野球選手が実践しています。
体験談ですが、試合でのここぞの集中力は、カフェインをとるとらないで大きく差が出ます。
やる気の出ない練習の日にも
僕は、練習日にも摂取することを推奨します。
せっかくの練習が、身のないもので終わってしまったらもったいないですからね。
おすすめのカフェイン配合サプリメントも紹介しています、是非ごらんあれ。



クレアチン
クレアチンは、最も科学的エビデンスの確認されているサプリメントとして有名です。
具体的な効果は下記のとおり。
・瞬発力アップ
・爆発力アップ
・パフォーマンス向上
クレアチンは、瞬発力の向上に期待できます。
野球は、瞬発力のスポーツなので一瞬の力を上げることが望ましいです。
クレアチンの効果は、科学的にも実証されている『瞬発アスリート向き』のサプリメントです。
クレアチンでライバルに差をつけましょう。
BCAA
BCAAも野球と相性がいいです。
長時間の練習や試合時などに、水分補給&エネルギー補給に役立ちます。
例えば下記のとおりです。
アクエリアスやポカリのようなスポーツ飲料と同じイメージ
BCAAは、スポーツドリンクと同系列だと思うと、イメージしやすいと思います。
しかし、BCAAはスポーツドリンクよりも利点が多いです。
・より専門的な成分
・アミノ酸に特化している
・余分な成分は無し
より専門性の高い飲み物だと思っておけば大丈夫です。
BCAAの特徴やプロテインとの違いなんかも解説しています。



簡単にいったら、疲労やアミノ酸濃度の低下による、筋肉の分解を防ぐというものです。ですから、長時間の運動時や寝る前なんかは摂取しておきたいものです。
せっかく鍛えても、栄養の摂取をおろそかにしてしまったは大変な損失になりますからね。
【おいしい】おすすめのBCAA4選
ということで、おすすめのおいしいBCAA4選です。



まとめ
要点をまとめます。
ということで、野球向きのプロテインランキングTOP10を紹介させていただきました。
常日頃、ハードワークをこなす皆さんのご参考になれば幸いです。
つらい練習もおいしいプロテインが待っていれば乗り切れるはずです。
ぜひ、疲れた肉体にいい栄養を補給させてあげてください。
今回はこんな感じで終わろうと思います。
よかったら、こっちもチェックしてみてください。
野球関係の記事









YouTube
ぜひ、見に来てください。
あ、チャンネル登録してくださいね(^^♪
SNSをフォロー