こんにちは、オケラ(@superokeraburo)です。
バーサマイクロジャケットを購入して1年経ちました。やはり、ノースフェイスはハズレがない。。
そこで、下記の疑問に答えてみます。
マウンテンバーサマイクロジャケットはアウター?中間着?詳しいレビューを教えてください。またサイズ感も知りたいです。
正式にはバーサマイクロジャケットは中間着(ミドルレイヤー)という扱い。インナーとしてもアウターとしても活躍するフリースです。
本記事の内容
・1年の使用感レビュー
・冬場のアウターでいけるの?
・サイズ感について
この記事では、『実際に1年使用してみてのレビュー』や『サイズ感』について解説しています。
サイズ感については、画像つきで解説しましたので、参考になるかと思います。
記事を読み終えれば、実際の体験談や正しいサイズ感なんかが分かっていただけると思います。
それでは見ていきましょう。
マウンテンバーサマイクロジャケットのレビュー

前半にレビュー、後半にサイズ感という構成になっています。
品名:マウンテンバーサマイクロジャケット
品番: NL71904
少しだけ機能面の解説をします。
そこは気にならないという人は飛ばすことを推奨します。
充実の機能面
サクッと解説していきます。
【メイン】
VERSA Micro 100(ポリエステル100%)
【肩部分】
NORTHTECH Cloth ECO(ナイロン100%)
バーサマイクロというノースフェイス独自のフリース素材になっています。これは、リサイクルフリースと呼ばれるもので、環境問題に配慮しながらも高品質なフリース素材です。
肩部分には、ナイロン製の耐摩耗素材が使われており、「リュックやバッグ」でもフリースが痛まない仕様となっています。
静電ケア設計が嬉しい
静電ケア設計がされているため、静電気の発生を抑制しています。
実際に着用してみて、他社のフリースよりも”静電気でチクチク”することがなくなりました!
コスパ最強です
アウトドアブランドのフリースの中ではコスパ最強。
生地も薄くライトなフリースではありますが、ほぼ1万円で購入できるコスパの良さが魅力的です。
他にも「ノースフェイスのおすすめフリース8選」などにある、アウター向けのフリースとは少々用途は違いますが、1着持っておいて損のない「着回し抜群」のフリースジャケットです。
バーサマイクロジャケットのレビュー「1年間使ってみて」

では、「バーサマイクロジャケット」のレビューをしていきます。
ポイントは3つあります。
①:着心地
②:着用パターン
③:抜け毛や洗濯
上記のとおりです。まず①から解説していきます。
①:着心地は悪化する(洗濯の影響)
着心地は最初はよかったのですが、だんだん悪くなりました(しょうがない)
大きな理由は、洗濯による毛抜けでゴワゴワ感が増すから。
それに、バーサマイクロジャケットは毛足が長くないため、いい意味でフリースっぽくないんです。
例えば、フリース=もこもこしているという概念がありますよね。
しかし、繊維が細かいためもこもこ感は感じられません。肌触りの良いハンドタオルが近いイメージ。
羽毛布団のようなモコモコフリースではなく、毛足の短いライトなフリースだというのが、バーサマイクロジャケットの良いところ。
②:着用パターン
それでは、僕の着用パターンを紹介します。
・秋春
・冬
秋春は、アウターのように羽織ったりして着回しています。ミドルレイヤー(中間着)ですが、外見もかっこいいので重宝します。
問題は冬、ガチガチの防寒着ではありません。。
冬はバーサマイクロジャケットだけだとかなり寒いので、「マウンテンライトジャケット」などのアウターと合わせるのが吉。
アウター用のフリースをお探しなら、「ノースフェイスのおすすめフリース8選」もご覧ください。
個人的にバーサマイクロジャケットは着脱しやすいので、部屋着としても重宝しています。
③:抜け毛や洗濯
抜け毛や洗濯についての感想を共有します。
抜け毛に関しては、気になるレベルにありませんでした。しいて言うなら、毛玉が少しできるというくらいです。
まあ、繊維品なのである程度の抜け毛はしょうがないかなと言った感じ。
洗濯について
購入してから、数か月は中性洗剤(エマール)を使って洗濯していました。
理由は、生地が傷むと思ったから。ですが、すぐに辞めました。
・手間がかかりすぎる
・普通の洗剤でも変わらない
上記のとおりです。今は、他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗っています。
気をつけるポイントとしては、
「洗濯ネットに入れる」
「ひっくり返して全部チャックを閉める」
この辺りを行うだけで、かなり洗濯ダメージを軽減させることができますので、ぜひやってみてください。
バーサマイクロジャケットのサイズ感は小さめ

では、サイズ感についてです。
サイズ感には注意が必要
冒頭にて、『サイズ感には注意が必要です』と書きました。
結論から言うと、『小さめかつフィット感強めの作りなのでワンサイズ上げたほうがいい』ということ。
僕自身、実際に直営店で試着したのですがMサイズはぴったりすぎました。
そのためワンサイズ上げてLサイズを選択しました。
それでは諸々画像付きで解説していきます。
サイズ感を画像付きで解説
【僕の体型】
 170㎝63㎏/普通体型/着用Lサイズ



170センチ普通体型→アウター着用想定
Mサイズだとぴっちりすぎたので、ワンサイズあげました。この選択は間違っていなかったかなと思うので「ワンサイズ上げる」がおすすめ!
まとめ
要点をまとめます。
・お気に入り(個人的に)
・サイズ感は小さい
・コスパ最強フリース
人によってはイマイチという人もいますが個人的にはかっこいいですしすごく気に入っています。
サイズ感は小さめでフィット感がありますので、「1サイズアップ」させるのがおすすめ。
フリースのヘタリ、洗濯によるゴワゴワ感は1年をすぎると少し出てくるかなと思いますが、それを踏まえても絶対1つは持っておきたいジャケットです。
コスパが良すぎるので、1着は欲しいところですね!
ノースフェイスのおすすめフリースをまとめている記事もありますので、ぜひご覧ください。
参考:【人気】ノースフェイスのフリースおすすめ8選【最新モデルも紹介】
おすすめの記事
SNSも
フォローして下さい!

















