こんにちは、オケラ(@superokeraburo)です。
「ノートパソコンを購入してから、ある程度経ったが手汗や手垢がびっしりついてしまい、キーボードが黒ずんできてしまった。あと、キーボードの隙間にも、小さなごみやほこりが詰まって汚い。ばい菌も繁殖していたら嫌だし、どうやったら、新品の時みたいにキレイになるの?」
こういった悩みに答えます。
結論としては、下記の薬品や道具を使うことです。
・無水エタノールを使えばキレイになる
・エアダスターでほこりを飛ばす
・除菌用のアルコールティシュでふき取る
この記事を書いている僕は、1年も使わないうちに、キーボードが真っ黒に汚くなっていまいました。
自分はどちらかというと、キレイ好きで清潔感には気を使っていました。
それでも、手汗や皮脂によりかなり汚れました。
しかし、上記の方法で、キーボードが劇的にキレイになりました。
画像のとおりです。
befor

スペースキーの汚れが目立ちます。
after

このような感じです。
かなり汚れが取れて、キレイになっているのが分かるのではないでしょうか。
パソコンをキレイにして使いたいと思っている方、本当にキレイになるのかな、と不安な方は、是非記事をご覧ください。
では、さっそく詳細を見ていきましょう。
目次
【手垢】ノートパソコンのキーボードをキレイに掃除する方法

三つの方法があります。
①:無水エタノールを使う
②:専用のクリーナーを使う
③:エアダスターを使う
上記のとおりです。
②と③は何となくイメージできると思いますが、「無水エタノール?」という状態だと思います。ので、詳しく解説していきます。
①:無水エタノールを使う

無水エタノールとは。
・水が入っていないため揮発性に優れる
・電子機器の掃除に向く
・油汚れに強い
・消毒には向かない
上記のとおり。
水に弱い電子機器の掃除にめっぽう向いています。
皮脂の汚れは頑固ですから、除菌用のウエットティッシュでは落ちません。
それに、水分が含まれないため、キーボードにも優しいです。
※無水エタノールは、消毒に不向きです。
具体的な使い方
下記のとおり。
・ティッシュに含ませ拭き取る
・綿棒に含ませ拭き取る
僕的には、ティッシュでサーっと拭き取ってから(これだけでかなり汚れが落ちます)汚れの強い場所を綿棒でこするのがおすすめです。
※肌が弱い方は、手袋などを使いましょう。
値段は高めですが
コスパ悪いじゃないか。と言われそうですが、確かにお値段は高めです。
ですが、実はそうでもないんじゃないかと思ったりです。
いろいろ使いまわしができます。
・キッチンの油汚れに
・トイレやお風呂の掃除に
・もちろん電子機器にも
例えば上記です。
万能掃除用品として一家に一台置いておけるし、ノートパソコンのキーボードの掃除にも適しています。
※コロナウイルスの影響で品薄状態みたいです…
②:専用クリーナーを使う

キーボードにこびりついたゴミをキレイにすることが出来ます。
メリットは、下記のとおり。
・スライム状でほこりをからめとる
・こびりついたゴミに強い
・除菌にも対応
スライム状になっているので、細かい隙間のほこりやちりをからめとってくれます。
ついでに、除菌にもなるという商品。
具体的には、隙間の小さいゴミや皮脂汚れは、意外と風圧とかでは取れなかったりします。狭い隙間に密着してからめとれるのが大きなメリットです。
ケースによる
僕はこのようなスタンスです。
上記でメリットを紹介しましたが、ノートパソコンのキーボードは隙間も小さいので、需要は少ないかもです。
どちらかと言ったら、デスクトップ用パソコンのキーボードに適してるかなといった印象。
食べかすとかには、効果的かなと思いますが…
③:エアダスターを使う

キーボードの隙間に詰まったほこりを飛ばすならコレですね。
風圧で、小さなごみやほこりを全部飛ばしてくれるので、キーの裏とかもキレイにできます。お手軽に、ほこりを飛ばせるので日々のメンテナンスに適しています。
かなり実用的で、専用クリーナーのようにスライムで取れないところにも、アプローチできますからね。
キーボードにも、ちりが積もれば故障に繋がります。
日々のメンテナス目的にも、ほこりは飛ばしておくべきです。
バイ菌が多すぎる【除菌すべき】

ここまで、キーボードを新品同然にキレイにする方法を解説しました。
最後の仕上げにキーボードを除菌しましょう。
見た目はキレイになっても、キーボードは圧倒的に汚いです。
トイレよりも汚いという事実
繰り返すようですが、キーボードは圧倒的に汚いです。
具体的に、イギリスのBBCではこう報じています。
一部のコンピューターのキーボードには、便座よりも有害なバクテリアが潜んでいる、との研究が発表されました。綿棒で拭いた33個のキーボードのうち、4個は潜在的な健康障害とみなされ、1個はオフィスの便座の5倍の細菌を抱えていました。
この研究では、ユーザーに警鐘を鳴らし、大掃除を行うべきだと述べています。
キーボードの汚さは科学的にも証明されています。
さすがに、「汚くてもいいや」なんて人はいないと思うので、実際に除菌する方法を解説していきます。
新型ウイルスの感染予防にもなりますから除菌はこまめにしておくべきですね。
菌を除菌する方法
除菌ティッシュで拭き取るだけで十分です。
・感染症予防につながる
・清潔に保てる
・手間がかからない
キーボードも手と同じように、アルコール消毒したほうがいいというわけです。
かなりの細菌を死滅させることが出来ますから、感染症予防にもつながります。
筆者自身も、定期的に除菌ティッシュを使い、清潔感を保っています。
手間もかからないので楽です。
では、どのようなタイプの除菌ティッシュがいいのか解説します。
おすすめの除菌ティッシュ
電子機器メーカーが出しているPC用除菌ティッシュを選べばOK。
市販の除菌ティッシュはおススメできないです。
・繊維が取れて逆に汚くなる
・アルコールの影響で色落ち
ちょっと、デメリットが多いかなといった感じです。
僕も以前まで、近くの薬局で購入した市販のものを使っていましたが、繊維が取れてしまい逆効果でした。
その点、電子機器メーカーが出しているPC用の除菌ティッシュは、マウスやキーボードなどに使用することを想定して作られているため安心です。
まとめ
ということで、キーボードのキレイにする方法を解説しました。
・手垢の取り方→無水エタノール
・ほこりやゴミの取り方→エアダスターやクリーナー
・除菌の仕方→PC用除菌ティッシュ
実際は、見えている以上に汚いです。
汚いのが分かっていて使うのも精神衛生上よくないですから、これを機に掃除しておくことをおすすめします。
今回の方法を実践して、清潔感を保っていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
下記も是非チェックしていってください。
関連記事:電子機器







SNSをフォロー
アウトドア系情報の発信をしています、見に来て観てくださいね。。