こんにちは、オケラ(@superokeraburo)です。
私は自宅でのパソコン作業はいつもベッドの上で行っています。
ベッドの上ではリラックスして作業できるのが強みですよね。
下記の疑問に答えてみます。
ベッドやソファなどでパソコン作業をするとき、膝の上にパソコンを置くのですが、安定しません。良い方法はありませんか?
答えですが『膝上テーブル』が最強です。
滑ってこないし安定感があるしでかなり重宝します。
本記事の内容
・直接PCを膝の上に置くのは危険
・膝上テーブルのメリット
・改良版パソコンテーブル
この記事では、膝上テーブルの必要性やメリットを紹介しています。
実は裸のパソコンには『身体に悪影響を及ぼす危険性』があるんです。
記事を読み終えれば、ノートパソコンを膝上で操作することの危険性や、膝上テーブルのメリットが分かっていただけます。
さっそく見ていきましょう。
膝上テーブルがないと

デメリットが多い。
・パソコンが滑る
・タイピングしにくい
・姿勢が固定される
・身体に悪影響
裸のノートパソコンを、直接膝の上にのせていて問題なのが、安定感がなく滑ってしまうということなんですよね。
タイピングはしにくいですし、膝の上でパソコンをコントロールしないといけないので、体勢が悪くなり疲れます(経験談)
そうなると、おのずと姿勢は固定化されますし、体勢を変えたくても変えれなくなってしまします。足がしびれたときとかは地獄です。
リラックスして作業するつもりが、ストレスになっているという状況に陥ってないですか?
身体に悪影響
一番の問題点はここです。
私自身、膝上テーブルを買う一番のきっかけになった部分です。
・トースト肌症候群
・皮膚がん
・男性不妊
トースト肌症候群とは、ノートパソコンなどの熱源を、太ももに乗せて長時間作業をすることで起こる皮膚の炎症のことで、直接はヤケドしていなくても、長時間熱源にさらされることによって、皮膚に赤や茶色の発疹が出る状態のことです。

いわゆる、ノートパソコンによる低温やけどです。
肌の黒ずみや最悪の場合、皮膚がんを引き起こす可能性まであるみたいです。
出典:ノートパソコンが引き起こすという「トースト肌症候群」を知ってますか?
それに米国では、ひざの上でノートパソコンの使用は、精子の質が低下する可能性があることが明らかになったとの研究が。。
10分から15分で、健康的に安全な温度を超えるらしいです。
パソコン作業は熱中しがちなので気を付けたいところですね。
出典:ひざ上のパソコン使用で、精子の質低下する可能性=米研究
このように、身体に悪影響があるというのは事実なのです。こわい。。
膝上テーブルメリット
逆に膝上テーブルを使った場合のメリットです。
・安定感が抜群
・タイピングしやすい
・クッションがついているので楽
・枕にもなる
・身体を守る
まず、安定感抜群なのです!

片脚の上にのせたり、あぐらの上にのせれたり、案外いろいろな体勢で使用できるので、自由に体を入れ替えられます。
テーブルが固定されているのはかなり便利な点だと感じました!

ひざ上テーブルの高さにより、ノートパソコンが手元に近づくためタイピングもしやすいです。
ひざ上テーブルの裏側にはビーズ入りのクッションがついています。
そのおかで、ノートパソコンの重みを吸収し、脚への負担が軽減されます。

木の板とクッションが、パソコンの熱を通さないため、トースト肌症候群や男性不妊などの危険から守ることもできます。
少し休憩したいときには、裏返しにして、枕代わりにもw
MOBICASE
家だけでなく、外出先でPCを使うという人に、もっと便利な商品もあります。
オーストラリアのカバンメーカーが開発したノートPCケースなのですが
【メリット】
・膝の上に置ける
・角度調節で負担減
・充実の収納スペース
どこでも持ち運べるという点に加え、20秒でセッティングできるという優れものです。
昨今は、リモートワークが当たり前の時代になりました。
その中で、生産性を上げるというのはライバルに差をつける大きな要因です。
機能性の高いPCケースは、あなたの仕事の才能を開花させてくれるでしょう。
↓↓詳しくはこちらから
CIKA 改良版 パソコンテーブル
本記事で紹介しているひざ上テーブルは、CIKAさんの改良版パソコンテーブルです。
改良前との変更点は下記のとおり。
・クッションが1㎝厚くなる
・ビーズの量が20%増加
改良前と改良版では、1000円ほどの値段の差があります。
大きさ
40㎝×30㎝
※14インチのノートパソコンに最適なサイズ感です。

東芝のダイナブックを使用しています。
12.5インチですが、ぴったりですね。
右上の丸い穴は、コードを通したり、持ち運び時に引っ掛けたりする役割があります。

iPhone6と比べてこの大きさです。
iPadなどのタブレットも楽々のせられます。
豊富なカラーリング
・グレー
・ディープパープル
・ネイビー
・ブルー
・花
・虹
6色展開になっています。
私はベタなネイビーを買いましたが、種類をたくさん選べるのはいいところですよね!
膝上テーブルは買うべき
普段机で作業している方が大半だとは思います。
ですが、リラックスして作業がしたいというときも必ずあると思います。
YouTubeなどの動画鑑賞の際は、PCは熱を持ちやすいです。トースト肌症候群や男性不妊などという危険もあります。
何度も言いますが、直接PCをいじるのにはマジで注意してください。。
しかし、膝上テーブルがあれば作業にも集中でき、動画鑑賞の際にも安心して使用できるのが強みです。
膝上テーブルを使って、生産性が上がるのなら費用対効果抜群ですよね!
最後までお読みいただきありがとうございました。 リンク
SNSをフォロー
関連記事