こんにちはオケラ(@superokera)です。
ノースフェイスのアウターが好きで何着も持っています。
ちょっとしたお出かけから、釣りなどのアクティビティまで重宝しています。
下記の疑問に答えます。
ゴアテックスのアウターに油染みを作ってしまいました。自分で洗濯するのは不安だし、近所のクリーニング店では受取拒否されてしまいました。お勧めのクリーニング店を教えてください。
結論から言うと、”溶剤にこだわる業者”に任せるべきです。
なぜならば、安価な溶剤だとゴアテックスの機能を損なう恐れがあるからです。
本記事の内容
・クリーニングの溶剤の種類を解説
・ゴアテックスに最適な業者を紹介
・実際の体験レビュー
・ゴアテックスは自宅でも洗濯可能
この記事では、頑固な汚れや臭いのついてしまった、ゴアテックスアウターを綺麗にするクリーニング店について紹介しています。
僕自信、ゴアテックスの”マウンテンライトジャケット”をクリーニングしてもらったけど、すごく綺麗になって感動した!
記事を読み終えると、ゴアテックスのアウターをクリーニングするのにベストな業者、方法がわかります。
それでは見ていきましょう。
目次
クリーニング店の溶剤の種類を解説

クリーニングにも種類があり、近所の安いクリーニング店から高級な宅配クリーニング店まであります。
何が違うのか?1番の違いは溶剤(洗剤)にあります。
3種類の溶剤
シリコーン | 石油系 | パークロルエチレン | |
シェア | 希少 | 多い | 中 |
コスト | 高価 | 安価 | 安価 |
服への影響 | ほぼない | 中 | 大 |
特徴 | 肌にも優しい | 汎用性が高い | 洗浄力強め |
大きく上記の3種類に分けられます。それぞれ詳しく見てみましょう。
シリコーン溶剤は化粧水と同成分?
化粧水とは、皮膚を保湿し、整え、滑らかにする機能を持つ透明な液体。デリケートな肌のケアに使われる。
シリコーン溶剤の主成分は化粧水と同じです。そのため、肌に優しく独特な匂いもせず、環境に配慮された溶剤になっています。
シリコーンはもともと化粧品業界で使用され始め、ファンデーションやハンドクリームに使用されている成分。
これを使ってクリーニングするため、安全かつ高品質な洗浄効果が期待できます。
一般的な溶剤と比べると、高価な溶剤で、導入している業者が少ないのがポイント。
シリコーン溶剤は高級なんです。
石油系溶剤
シェアの大半を占めると言われる石油系溶剤。
多くのクリーニング店で石油系溶剤が導入されています。
コストが安価でありながら、洗浄力が高く、服への影響も安定しているため汎用性が高いと言えます。
ゴアテックス社ではゴアテックスアウターのクリーニングについて下記のように言及しています。
もしドライクリーニングに出す場合には、すすぎにきれいな石油系溶剤を使っているかをクリーニング店にご確認ください。
引用元:GORE-TEX
この”きれいな石油系溶剤”というのがポイント。
実は石油系溶剤は管理がたいへん難しく、管理にコストと手間がかかるのだとか。そのため、優良な溶剤を扱う業者は限られるようです。
優良店を見極めたいところ。
パークロルエチレン
ドライクリーニング以外にも金属や機械の洗浄など、幅広い用途に使われています。
優れた洗浄力の高さと、短期間で洗浄と乾燥ができるのがポイント。
欧米を中心に海外ではパークロルエチレンが主流なんだとか。
しかし、残念ながらゴアテックス製品の洗浄には向かない成分のようです。
洗浄力が高すぎても困るんですよね。
ゴアテックスの宅配クリーニングに最適な業者を紹介
冒頭で触れたように”溶剤にこだわっている業者”が最適です。
近所のクリーニング店に出して撥水機能が低下した、色落ちした、なんてことになったら本末転倒ですから。
そこでお勧めなのが宅配クリーニング。溶剤にこだわるプロの洗浄を体験できます。
ランドリーバスケット

1番最適なのはランドリーバスケット。
・シリコーン溶剤を使用
・プロスタッフの染み抜きが無料
・アウターをまとめて出すだけお得
高級溶剤であるシリコーン溶剤を使用しているため、ゴアテックスでも安心してクリーニングに出すことができます。
染み抜きなどの無料サービスも充実しています。
定額のパック形式での料金体系になっており、+αのオプションは別料金になっています。
お急ぎパック
料金(税別) | 5点パック ¥9,500 10点パック ¥16,000 |
送料 | 無料 ※一部地域を除く |
仕上がり | 最短5営業日 |
無料サービス | 不織布 染み抜き ボタン取り付け 毛玉取り 毛取り |
溶剤 | シリコーン(高級) |
オリジナル梱包 | ハンガー付きで型崩れ防止 |
上記が基本料金。ここにオプションサービスが加わります。
オプションメニュー(税別)
撥水加工 | 1点 ¥1,000 |
防虫・防カビ加工 | 1点 ¥1,000 |
シロセット加工 | 1点 ¥1,000 |
デラックス加工(高級手仕上げ) | 1点 ¥1,000 |
Wクリーニング加工(油性/水性) | 1点 ¥2,000 |
ホワイトニング加工 | 1点 ¥5,000 |
ゴアテックスでも安心の高級溶剤で油染みも徹底除去することができます。
\ゴアテックスでも安心!/
でもこれってかなり高級なんじゃ…
確かに高級ですが、5点で9500円という定額パック。実はお得なんですよ。
通常クリーニング店の場合
ダウンジャケット×2 | 10,800円 |
トレンチコート×1 | 3,600円 |
コート×1 | 3,400円 |
計 | 17,800円 |
上記のように、ゴアテックスなどの大型アウターを通常店舗でクリーニングする場合、かなり値段が膨らんでしまいます。
逆に定額パックの場合は”大型アウターをまとめて出すだけお得”になっているのです。
冬物アウターをまとめて出すとコスパがいいです。
撥水加工はつけるべき?
結論から言うと、撥水加工はつけた方がいいです。
なぜならば、ドライクリーニングで撥水が低下する場合があるから。
クリーニングに限らず、ゴアテックスウェアにおいては、洗浄と撥水加工はセットで行うと考えて良いでしょう。
ランドリーバスケットではプレミアム会員になると、撥水加工も半額になるので要チェックですね。
撥水加工で完璧に!
\8/31まで撥水加工が20%オフ!/
ゴアテックスを宅配クリーニングした体験レビュー

実際に「ランドリーバスケット」でゴアテックスウェアであるマウンテンライトジャケットをクリーニングしました。
結果的に大満足でしたが、初めての宅配クリーニングということもあり、オプションや集荷についてなどわからないことが多かったです。
そこで簡単に良かったところと悪かったところをまとめてみようと思います。
具体的な詳しい流れや詳細レビューについては、下記の記事をご覧ください。

良かったところ:キレイになった
ゴアテックスのジャケット以外にも、フリースやダウンジャケットもクリーニングしたのですが、どれも満足いく仕上がりでした。
買った時の新品の匂いがしてびっくりした!
油染みや皮脂汚れが取れていたのはもちろんのこと、毛玉もキレイに除去されていたことには驚きました。
ハンガー付きでの梱包も丁寧さが伺え、嬉しい限りでした。
悪かったところ:わかりづらかった
申し込みフォームや集荷の流れがわかりづらかったです。
初めての利用ということもあり、申し込みや具体的な流れがわかりにくかったです。
それらの流れや補足点など、具体的に下記記事で解説しているので是非ご覧ください。
>> 【ランドリーバスケットの体験談】ダウンやウェアなどのアウターに最適
ゴアテックスを自分で洗濯する場合


ゴアテックスを自宅で洗濯する場合、まず注意すべきはどのようなアウターであるかです。
ダウンジャケット系
バルトロライトジャケットやマウンテンダウンジャケットなどの、ゴアテックスダウンは乾燥時に”ダウンの偏り”が起きる可能性があります。
ワンミスで致命傷になる恐れがあります。気をつけて…
自分でやる自信がない方は、クリーニング店に出すべきです。
マウンテンパーカー系
洗濯機に入れ、40度以下のぬるま湯で、少量の液体洗剤で洗ってください。ファスナーは全て閉じるようにしましょう。
・すすぎは2回
・脱水時間は少なめ
注意点:洗剤に気をつける
・粉末洗剤
・柔軟剤
・染み抜き剤
・漂白剤
上記の洗剤の使用はNGです。気をつけましょう。
液体洗剤:専用か中性を選ぶ
少量の液体洗剤は中性洗剤を選ぶか、アウトドアウェア専用の洗剤を選ぶようにしましょう。
▽【おすすめ】アウトドア用洗剤&撥水剤
洗いが終わったら乾燥です。
ウェアは吊干しまたは乾燥機で乾かしてください。
完全に乾いた後に、乾燥機を用いて 20 分間温風乾燥することで、表生地の耐久撥水(DWR)加工を回復させることができます。
まとめ
要点をまとめます。
・ウェアに優しい溶剤を選ぼう
・「ランドリーバスケット」がお勧め
・新品のように復活する
・自分でやるより任せた方が良さそう
シリコーン溶剤や優良石油系溶剤を使う店舗を選ぼう。
その中でも、ランドリーバスケットは新品のように復活するのでオススメ。
ゴアテックスアウターを自分で洗濯することもできるが、リスクを考えるとクリーニング店に任せた方がいい。
おすすめの記事
https://superokera.com/2020-thenorthface/