こんにちは、オケラ(@superokeraburo)です。
アウトドアウェアが大好きです。
特にノースフェイスのウェアはかっこよくてお気に入りです。
下記の疑問に答えます。
2024「マウンテンジャケット」の発売日・予約情報を知りたいです。ついでに、サイズ感や秋冬の新カラーも教えてください。
2024年秋冬モデルも大人気になることが予想されるマウンテンジャケット。早めに対策しないと購入できない恐れがあるので注意が必要です。
本記事の内容
・2024発売日・予約情報
・2024秋冬カラーを紹介
・サイズ感とコーデ紹介
この記事では、ノースフェイスを代表する山岳シェルである、マウンテンジャケットを徹底解説しています。
人気商品すぎてすぐ品薄になってしまうんだよね。。
記事を読み終えると、マウンテンジャケットの購入方法や購入できるショップまでわかります。
それでは、詳しく解説していきます。
【NP61800】2024秋冬の発売日・先行予約情報

2024FW 先行予約・販売ショップ情報
ノースフェイスだけでなく、アウトドアショップ/スポーツショップ/セレクトショップでも購入可能です。
オンライン販売で購入したい方、直営店が近くにない方は”WEBで購入”することをお勧めします。
【エルブレス】★クーポンあり
【さかいや】★先行販売
【スポーツショップアラジン】
≫ 販売ページはこちら(NT)
≫ 販売ページはこちら(BH)
【Amazon】
【ST-KING】
≫ https://store.shopping.yahoo.co.jp/st-king/np61800.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
▽販売歴のあるショップです。リンク先より入荷状況を確認できます。
【エルブレス】
>> THE NORTH FACE 商品ページを見る
【アルペン】
>> THE NORTH FACE 商品ページをチェックする
【UNITED ARROWS】
>> THE NORTH FACE 商品ページをチェックする
【SUNDAY MOUNTAIN】
>> THE NORTH FACE 商品ページをチェックする
【ナチュラム】
>> THE NORTH FACE 商品ページをチェックする
9月中旬から調べていれば運よく販売ページに出会えるかも。
Amazon /楽天/Yahoo!などのECモールも入荷が安定しています。
▽ECモールで探す(リンク先より探せます)
ECモールは再入荷が多いから要チェック!
発売日は?
毎年大人気のマウンテンジャケット。
2024年モデルは11月上旬から販売を開始したようです。
ノースフェイスの人気アウターは「抽選販売」という形で売り出されますが、マウンテンジャケットは通常販売なので注意しましょう。
マウンテンジャケットは人気商品なのですが、抽選販売の対象ではありません。
2021マウンテンジャケットは「9月22日」に発売されました。
▼2021年の場合
直営店では試着などができるため、サイズ感に不安がある方にはおすすめです。オンラインストアでは人気色がすぐなくなるので注意しましょう。
【2024秋冬カラー】マウンテンジャケットのカラー展開

2024年秋冬モデルのマウンテンジャケットのカラー展開は下記のとおりです。
2024の秋冬はブラックとニュートープが引き続き人気になるかと。NEWカラーにも期待したいところ。
メンズカラー
◆ブラック

◆アーバンネイビー

◆クレイグレー

◆アルパインプラム

◆オキシダイズドブロン(NEW)

マウンテンジャケットのサイズ感とコーデを紹介

本格山岳ジャケットですが、タウンウェアとしてもカッコよく着こなすことができるのが良いところ。ここからは、マウンテンジャケットのサイズ感とコーデ例を紹介さてていただきます。
メンズコーデ
レディースコーデ
サイズ感は大きい
サイズ感には多少の注意が必要です。なぜなら、大きめに作られているから。
マウンテンジャケット自体は暖かくなく、インナーに着込むことを考えて作られています。
オーバーサイズで着用を考えている方は、「サイズを上げる」「通常サイズ」などという工夫が必要になります。
スタイリッシュに着たいという場合はワンサイズ落とすことをお勧めします。
着る想定をした場合大きめで大丈夫
僕は170センチ68キロの体型ですが、「ロンティーの場合」Sサイズでちょうどよい感じでした。
中にインナーを着こむことを想定してサイズを選ぶのなら、Mサイズがちょうど良いのかもしれません。
僕ならいろんな場面で着まわしたいのでMサイズを選択します。
「ジップインジップ」というインナーとアウターを連結するシステムが相性抜群。必須でジップイン対応インナーは手に入れておきたいところ。
マウンテンジャケット(NP61800)を詳しく解説
品名:MountainJacket
品番:NP61800
冒頭でも触れましたが、マウンテンジャケットはノースフェイスを代表する山岳シェルです。言うなればノースフェイスの看板商品というわけ。
まずは、機能面を深掘りしたいと思います。
多機能な山岳シェル
GOLDWINオンラインストアの記載を見てみます。
1985年の登場以来、改良を重ねてきた、THE NORTH FACEを象徴する山岳用アウターシェル。しなやかさと強度を両立しアップデートしました。表地には150デニールのGORE-TEX products2層構造、裏地には軽量で強度を兼ね備えたリップストップナイロンを採用。裏地の肩や脇下にレーザーパンチングを施し、衣服内のムレを効率的に排出します。フリースなどの中間着を合わせても動きやすいゆとりのあるシルエット。冬山登山からスノースポーツまで、秋冬の山岳シーンでオールラウンドに活躍します。ジップインジップ仕様です(XSサイズを除く)。※2019春夏よりGORE-TEXのロゴデザインが変更になりました。掲載画像とお届け商品の仕様が異なる場合がございます。
-GOLDWIN
ご覧のとおり、多くの機能が備わっています。
ジップインジップシステムやスノーカフなどが搭載されています。厳しい寒さやスノースポーツにも対応することができます。
ジップインジップシステム
ジップインジップシステムとは、インナーフリースやインナーダウンとの組み合わせが簡単にできる機能のこと。
暖かいインナーと組み合わせれば強力なアウターに進化します。
ジップインジップ対応品でないと連結することができないのでご注意ください。
下記ではマウンテンジャケットのインナーにピッタリなおすすめのジップインジップ対応インナーを解説しました。
参考:【ノースフェイス】ジップインジップ対応インナー8選【おすすめ】
スノーカフ
スノーカフも搭載されており、スキーやスノーボードなどのスノースポーツでの活躍も期待できます。
それでは、特徴的な機能を具体的に解説します。
特徴はゴアテックス上位モデル
・GORE-TEX(150デニール)
・レーザーパンチングメッシュ
・ジップインジップ
・スノーカフ
GORETEXとレザーパンチング
150デニールのGORE-TEXを使用しています。
※GORETEX=(防水+防風+透湿性)
ちなみにマウンテンライトジャケットには、70デニールのGORETEXが使用されています。
※デニールとは繊維の太さの単位
また、裏地の肩や脇下にレザーパンチングを施しているため、衣服のムレを効率的に排出できます。
登山などのアクティブなシーンに『ムレ』というのは最大の敵ですから、GORE-TEX+レーザーパンチングで快適さを実現しています。
防風性や防水性、透湿性には極めて優れています。
Q.マウンテンライトとの違いは?
マウンテンジャケットとマウンテンライトジャケットの違いは、「生地の質」「機能面」「ファッション性」にあります。
簡単に分けると上記のとおり。どちらもファッショナブルな高機能ウェアですが、アウトドアユースなのがマウンテンジャケット、タウンユースなのがマウンテンライトジャケットといった感じです。
お手入れ/洗濯が難しい
高機能アウターであるため、気軽に洗濯すると”機能低下”や”撥水不良”に陥りかねません。
かといって、においや汚れを我慢しながら着るの嫌ですよね。
それに実は、洗濯やお手入れをしないと見えないダメージがジャケットにかかっているのです。
でも、自分でやるのは不安だし、クリーニングへもっていくのもだるい。。
それに、ちゃんとキレイになるの??
そこでおすすめなのが「宅配クリーニング」にお任せするという選択です。
専門業者がクリーニングしてくれるため、安心安全です。
家から出ずに完結して便利だったよ。
家から出ずに完結するし、専門業者なのでGORE-TEXアウターでも心配不要。僕のマウンテンライトも新品のようになって帰ってきました。
▽体験記事
参考:【高機能アウター】ダウンやウェアは宅配クリーニングでお手入れすべき
アウターをクリーニングせず放っている方、是非この機会にクリーニングしてみてはいかがでしょう。
まとめ
要点をまとめます。
・販売時期は10月くらい
・先行予約ショップはあり
・サイズ感は”大きい”
マウンテンジャケットは、5万円を超える高価なジャケットです。しかし、値段相応…いや、それ以上の魅力を持っています。
耐久性も高いので、何年も使用すればコスパもいいですし、間違いなく買いのジャケットです。
ECモールを中心に”セール販売”を行うショップもあります。上手なお買い物で使い倒しましょう。
SNSで速報しています
情報発信しています。ご活用ください。
おすすめの記事
最後までご覧いただきありがとうございます。




















