こんにちは、オケラ(@superokeraburo)です。
下記の疑問に答えます。
リュックの紐が長くて邪魔になっています。肩紐もですが、特にひどいのはウエストベルトです。どうにかなりませんか?
結論ですが、ウェブドミネーターという道具を使えば解決できます。
本記事の内容
・ウェブドミネーターとは
・こんな人にお勧め
・対策や使い方
この記事では、あなたの「リュックサック・ザック」の紐(ベルト)をきれいにまとめる最強の道具『ウェブドミネーター』を紹介させていただきます。
記事を読み終えれば、リュックの紐をまとめる方法がわかり、より一層リュックの活躍の幅を広げてくれるはずです。
※リュックサック→町用、ザック→アウトドア用とします。
YouTubeでも解説しています
中身は同じですのでご安心を。
しかし、動画のほうが見やすいと思うので是非!
それではみていきましょう。
ウェブドミネーターとは
WEB DOMINATOR(ウェブドミネーター)は米軍に正式採用されている便利グッズです。
米軍ではリュックからベストなどの、サイズ調節後の余った紐(ベルト)を固定するときに使用しているそうです。
そのほかにも、イヤホンやコード類もまとめることが出来る、極めて汎用性の高いグッズです。
登山やサバゲーなどのアウトドアで活躍するグッズです!
日常使いでも邪魔な紐をまとめられて便利。
ウェブドミネーターはこんな悩みがある人におすすめ
下記の悩みがある方の悩みを解決できます。
・リュックの肩紐が邪魔
・ウエストベルトの紐が邪魔
・ザックを普段使いしたい
リュックの肩紐が邪魔
リュックを背負っていて、サイズ調節後の余った肩紐が邪魔だと思うことありますよね?
自分は、小柄ということもあり調節ベルトを比較的締める(フィットさせたいため)ので、作りが大きいリュックだと、余った肩紐が太もものあたりまで伸びてしまいます。
そうすると。。。
・ぶらぶらしてうざい
・イヤホンなどに絡まる
・見栄えが悪い
・電車などで迷惑になる
などなど。。
そうです、デメリットばかりなんです。
電車の中で長い紐が隣の人に踏まれたりなんかしたら迷惑にもなります。
誰しもが、邪魔だと感じているのではないでしょうか。
ウエストベルトの紐が邪魔
ウエストベルトの余った紐も、肩紐の部分と同様にデメリットだらけです。
というか、ウエストベルトのほうが厄介だと思います。
なぜなら、ついてる場所が腰付近だからです。
位置が低い分、余った紐が目立ちやすく悪さをしやすいというのが大きいです。
・ぶらぶらしてうざい
・人に踏まれる
・しっぽみたいになりダサい
・電車で迷惑になる
・いちいちつけるのは面倒
毎回ウエストベルトをウエストの前で付け外しするのはめんどくさい。
と感じている人も多いともいます。
締めなければぶらぶらしていて見た目も危険性にも悪影響です。
空締めした場合
では、空締めして使用した時ではどうでしょう。付け外しの手間は省けますが。。


結局余った紐がザックからはみ出してしまい尻尾のようになりました。(笑)
どちらもダサいですし、リュック本体が締め付けられており、ダメージがありそうで気が進みません。
モデルリュック
今回のモデルのリュックです。
ノースフェイスのリュックは使いやすいですしかっこいいのでおすすめ。
ザックを普段使いしたい
ウエストベルトは、タウンユースのリュックサックにはあまりついていないですが、アウトドアブランドのザックにはよくついています。
ハイキングや登山などアクティブに動くときは、ウエストベルトは大活躍してくれ、とても機能的といえます。
こちらのサイトで機能面をより細かく説明されています。
しかし、町などの普段使いではオーバースペックで邪魔になりがちになります。
いちいち、ウエストベルトを付けたりしてたら、電車に乗るときとか着脱の激しいときはめんどくさすぎますよね。
でも、ザックがかっこいいのは間違いないです。
ウェブドミネーターを使いしっかりと対策をすれば、アウトドアも普段使いもできるハイブリッドリュックにすることができます。
↓今回紹介しているウェブドミネーター
邪魔な長い紐への対策は?
そこで、この「あまり紐」をどうするか。
ということで考えられる対策法は二つです。
下記のとおりです。
・余ったところは切る
・ウェブドミネーターを使う
切る
一つ目は、余っている紐をはさみで切るということです。が、自分はおすすめしません。
もしかしたら、もう少し長くしたいという日が来るかもしれませんし、切り方を失敗して不格好になるリスクもあるからです。
もしうまく切れたとしても切断面の加工に手間がかかります。
また、シンプルにもったいないという思いもあります。。
ウェブドミネーターを使う
二つ目は、『ウェブドミネーター』を使うということです。
そうなんです。ウェブドミネーターを使ってしまえば、一瞬でこの問題を解決できてしまうのです。
・紐をまとめてくれる
・取り外し簡単
・かっこよくなる
紐をまとめてくれるので上のデメリットは全部解消できます。
取り外しもできるためいざとなったときは、長さの調節もできます。ウエストベルトもすぐに使用できるので登山やハイキングにも行けます。
また、見た目もよくなります。
紐がかちっとまとめられているのでスタイリッシュになりかっこよさが倍増です!

右がウェブドミネーターを付けている状態で、左がついていない状態です。
全然違いますよね。
ウェブドミネーターの使い方【簡単な手順】
使い方は、めちゃくちゃ簡単です。
<手順>
紐(ベルト)をウェブドミネーターに通す

くるくる巻く

ウェブドミネーターについてる紐を裏側からでっぱりに通す

そうすることにより全く外れなくなります。私自身、1年以上使用していますが外れたことはないです。
これで完成です。簡単ですよね!
ウェブドミネーターの購入方法
・ミリタリーショップに行く
・ネットショップ
ミリタリーショップに行く
1つ目は、自らミリタリーショップに行くという方法です。
実物を見て色を決めれるところとすぐ手に入るという利点があります。
ちなみに私自身はミリタリーショップで購入しましたが、在庫が少なくなっていて色を選ぶことはできませんでした。。
それに、楽天やAmazonの方が全然安かった。。
ネットショップで買うことをおススメしますね!
ネットショッピング
2つ目は、ネットで買うということですね。
ネットショッピングのほうが比較的安価に購入することが出来ます。
しかもこの商品、楽天やAmazonのランキングで一位を獲得するなど、大人気商品になっています。
ウェブドミネーター界にもブランドが存在しますが、個人的にはAmazonのノーブランド品でOK。上記のリンクより詳細ページに行けます。
まとめ
今回は、リュックサック・ザックの余った紐をまとめる便利道具ウェブドミネーターの紹介でした。
要点をまとめます。
・リュックの紐をまとめるのに最適
・大切なリュックの可能性を狭めない
上記のとおりです。
ノースフェイスやグレゴリーなどのかっこいいザックを登山だけでなく、普段使いも可能にするウェブドミネーター。
自分のリュックの紐が邪魔、ザックを普段使いしたい、と思ってる方は是非お試しください!!
SNSをフォロー
合わせてどうぞ
追記:当記事でモデルになったノースフェイスのリュックはウエストベルトがしまえました。
あれだけ、長い紐に苦しんだのに…
新しいリュックを買うならノースフェイスで決まりですね。
YouTubeもチェック









